way to "THE FIRST" 開発ストーリー

身体がゆるんで、心がゆるむ。

目指すのは「ノープレッシャー・ノーストレス」。
人体にかかる負荷を限りなく減らした理想の椅子をつくるには、
従来のEISをさらに進化させなければならない。
A氏が次に取り組んだのは、人間の脳波と脈波の同時測定と解析だった。

「頭と指先にセンサーをつけて椅子に座り、脳波と脈を測ります。
装置自体は小さなものだし、測定方法もシンプルです。」
a b A氏は言うが、この解析作業もまた、第一被験者となったのは自分自身。
1時間座って計測し、1時間は立ち、また座って計測するというプロセスを
再び1年以上繰り返し、そののち自分以外の社員を被験者に膨大なデータを収集した。

「計測中に上司に呼ばれただけで波形が変わるし、昼食を食べた時間でも影響が出る。
自分が被験者になっている間は、その日に何を食べたかまで全部記録しました。」
人の身体は正直、とA氏。

「ドクン、という一回の脈が大きいのは、体のどこかに負担がかかり、覚醒状態にある
証拠です。脈が小さく安定していれば負担が少なくリラックスできている。
脳波を見ても、リラックスしていれば特定の脳波が多く出ます。わかりやすいですよね。」
a リラックス状態の脈波(脈が小さくなっていく) a 意識分散、緊張状態の脈波(脈が大きくなっていく) b 筋肉の緊張がゆるむとリラックスしたときの脳波が出る。
身体をゆるめることで、心を落ち着かせるのが椅子の役割。
被験者がくつろいでいるか緊張しているか。あと何分で眠りに落ちるか。
波形を見ればA氏にはわかるのだという。

人体について知り尽くしたA氏と、くつろぎの新次元をつくり出したいと願う
新型リクライニングチェアーの開発部隊。
両者がタッグを組み、試作品をつくっては計測し、やり直し、また計測して、
ザ・ファーストは形づくられていった。

ザ・ファーストが形になった今もなお、 A氏は研究に終わりはないという。
人体について知れば知るほど、違う目的を持つ製品の構想が浮かぶからだ。
エルゴノミクスは、魔法ではない。その研究はデータを測っては分析する地道な作業だ。
科学する職人。A氏の穏やかで真摯な姿勢に、ふとそんな呼び名が浮かんだ。
way to "THE FIRST" トップへ

ページTOPへ