エルゴノミクス。人間の生理的・心理的特徴を分析し、
人間にとって使いやすい環境設計や
モノづくりに生かす研究分野で、人間工学と訳される。
カリモクでは既にモノづくりのベースになっているが、
そもそもなぜ一脚の椅子をつくるのに
エルゴノミクスまでを究める必要があるのだろうか。
大学の専門機関でエルゴノミクスについて研究し
カリモク「座り心地研究」の第一人者となったA氏は、
その問いにこう答える。
「椅子は、長い時間座るためのものだから。」
立った状態から腰を下ろせば、その瞬間はどんな椅子でも心地よく感じる。
しかし5分、10分、1時間と座っているうちにどこかが痛くなったり、
凝ったように感じたり、座りっぱなしだとどこかが痛くなるのは当たり前で、
多くの人はそういうものだと思っている。
しかしA氏いわく「それでは椅子の意味がないですよね」。
椅子に座るということは、仕事をしたり本を読んだり、
無論くつろぐためでもいいのだが、長時間何かをする目的があるはず。
ならば、座っている間中身体に負担がかからないのが理想だ。
その理想を形にするべくカリモクの「座り心地研究」がスタートし、
独自の指標「EIS(Ergonomic Intelligent System)」が定められるまで数年。
A氏による地道な、時として孤独な研究の積み重ねがそこにはあった。
1
2
3
次へ