way to “THE FIRST”

Episode.5 木と対話して生まれる形

つくり方を、つくれ。

製品そのものをつくり上げる人間だけが、ものづくりの担当者ではない。
カリモクには「つくり方」をつくる部署があり、プロフェッショナルがいる。
当然といえば当然だが、カリモクでは木製パーツは基本的にすべて自社内でつくる。
いや、求めるものはよそではつくれないと言った方がいいだろう。

「どんなメーカーでもそうですが、一つの新しい製品をつくり、量産するためには、そのパーツを工場でつくるための治具…わかりやすく言えば道具が必要になりますね。
それを考えてつくり出し、さらには生産工程を組み上げるのが、僕の仕事です。」

専門領域の事柄をできる限りわかりやすく噛み砕こうと苦心しながら話してくれるのが、設計担当のI氏。
ザ・ファーストのアーム部分の成形に使うオリジナルの「治具」を見せながら、言葉を丁寧につなぐ。

「この治具で言えば、ここにアームにするための合板をセットして機械にかけてカットしていくわけです。
一度にたくさんセットできるほうが効率がいいわけですよね。
一つの治具で一度に複数のパーツがつくれれば、もっといい。」

量産の目途がたたなければ、製品が世に出ることはない。生産するパーツの数だけ治具がある。
その治具も、木でつくるんですねえ、そう問うと、

「単純に、扱い慣れている素材が木だからですよ。
材料も、社内にあるのは基本的に木ですしねえ。」

工場内を見渡せば、広い敷地に整然と並ぶのは、おびただしい数の木製治具。
見ただけでは何に使うかわからない、それらこそがI氏の作品なのだ。

治具が狂えばできあがるパーツに狂いが生じることは素人でも想像がつく。
狂わず壊れない治具をつくるには、どれほど木を知り抜いていなければならないことか。

「僕は地元の出身で、親父が木を扱う仕事をしてまして。
カリモクも小さいころから身近な存在だったんです。」

カリモクの近くで育ったから、木に親しみを覚える。そんな社員が実は多いのだそうだ。

「木だけじゃなく、機械や刃物のスペシャリストもウチにはいますよ」

そう、カリモクでは、加工機械にセットし木を削るための刃物さえ、独自で開発する。
数百種類もの刃物が並ぶ様もまた壮観だ。

ショールーム

展示取り扱い店

※販売は展示取り扱い店のみになります。

コンセプト
ラインナップ
製品特長